2018/12/13
ネット社会での精神性とは?出版文化にどう影響するのか?

久しぶりの投稿です。
2018年,出版動向に素敵な動きはありませんでした。涙。
でも,こんな嬉しい記事。
前田裕二氏「GAFAには、弱点があると思う」「精神の奪い合い」が次世代ビジネスの主戦場以前にvs. GAFA論でつまらない記事があったのですが,こちらは面白い。
結局のところ,ネット上でも昔の感覚に立ち戻っている感が。
それを若い人が勘づいている。
GAFAは確かにネット社会の立役者です。
そして社会が熟成した時に何が起きるのか。
GAFAの立ち位置はどうなるのか。
とても興味深いですね。
出版文化だけで考えるなら,圧倒的に紙の編集者がこれは得意としてますよね(作家のカリスマ性はもちろんではありますが)。
ただ,出版流通モデルが変わってどう対応できるか。
出版社という形がどうなるのか。
出版サイトとかいう何か別の形態,固有名詞が出てくるのかな?
楽しみです。